番号はアルファベットシリーズの中で特徴の強さを表します
変更する配送びをお選びください
変更する配送びをお選びください
下記の日程まで一時停止する
ご指定の日にちに発送を再開します
COTTEAのコーヒーをお飲み頂きましてありがとうございます今後のサービス向上のため、定期便のキャンセルの理由を教えてください(重複可能)
只今処理実行中です。このままお待ちください。
¥7,290
COTTEAでは味だけでコーヒーを選んで頂けるように全てのコーヒーを「100g = 810円(税抜)」で販売しています まとめ買いがお得!は「1kg = 8,100円」を10%割引した「7,290円(税抜)」にて販売します
10回まで送料無料!
1kgを最大10回!送料無料で分けてお届けします 11回目からは1件につき250円の送料が掛かります
LINEで簡単注文
必要な時にLINEかウェブチャットに伝えるだけ 今まで経験したことのない簡単注文を実現します! 午前11時までにメッセージするだけで当日発送
コーヒー味は好きな時に変更
コーヒー味、タイプ(豆のまま、粉)はいつでも変更できます 今回はB2を飲んで次回お届けはA3を飲む
今ならクレバードリッパーが無料
今なら、2,500円相当のクレバードリッパーをプレゼントします!
早速LINEでお問い合わせ!
「まとめ買いについて」とLINEを送って申請できます!
ご注意事項
□ご購入した1kgは6ヶ月間キープ可能です。申請日より6ヶ月後は任意の商品を1回でお届けします。
□配送は全てポスト投函式です。
□中途の解約をご希望の際はご注文済の量を100gあたり810円(税抜)で差引いた残りの金額をご返金致します。
□注文はLINEまたはウェブチャットのみで可能です。
□発送の際に残りのコーヒー量をご案内します。
□他のクーポンの重複ご利用はできません。
□LINEやウェブチャットは平日10時〜18時でご返信致します
※ご注文はいつでも可能です(記録を残すだけ)
"コーヒー豆選びに悩んでいます、なんかおすすめありますか?”
この質問をよく聞かれます。
今回は自分に合うコーヒー豆を直接選ぶことができるように、コーヒー豆選びの基準をご紹介したいと思います。
コーヒー豆選び基準はたくさんありますが,このポスティングでは「味」を基準にした選ぶ方法をご紹介いたします。
普段、あなたはコーヒー豆を購入する時にどんなことを確認していますか?
種類?賞味期限?価格?味?
Cotteaはコーヒー豆の「味」を最優先にして選ぶのをおすすめします。
おすすめされたコーヒー豆が、実際飲んでみたら自分の好みではなくてガッカリした経験はありますか?
自分の好みではないコーヒーを買ってしまわないこと。
これが、絶対に失敗しないコーヒーの買い方です。
「どんなコーヒーが自分の好みではないか」ということを知っているだけでコーヒーの購入は80%成功です。
さあ、まずはコーヒー豆のお店に行きましょう。
ドアを開けると店員さんがいます。挨拶をして、ゆっくり内部を見てみましょう。
コーヒー豆の販売台を見つけたら、豆選びの開始です。
一般的なスペシャリティコーヒーのおすすめ価格帯は100g/800-1000円です。
もっと高い場合ももちろんあります。
通常、商品のパッケージに記載されています。記載されてない場合、店員さんに聞いてみましょう。新しいものであればあるほど良いです。少なくとも、焙煎日から一週間以内のものを選びましょう。
*オンラインの場合
ウェブサイトに記載されている場合が多いです。記載されてない場合は、会社の方針を確認しましょう(「注文受付してから焙煎!」、「焙煎後3日以内に配送いたします」などなど)
豆の形や色をしっかり確認しましょう。
*コーヒーの味と焙煎度合いの相関関係
一般的に浅煎りなら酸味が強く、深煎りは苦味が強いです。 酸味が苦手ならば浅煎りは避けましょう。
*豆の状態を直接確認できない場合
すでにパッケージされた豆だけが置いてある場合は、店員さんに焙煎度合いを聞いてみましょう。
*オンラインの場合
通常はウェブサイトに焙煎情報がすべて記載されています。
店によっては無料試飲ができる所もあります。無料試飲が不可能なら、お金を払ってハンドドリップで飲んでみましょう。(試飲ができないなら、直接5番に)
試飲する時に確認すること
一般的にはこのように書かれています。
国: エチオピア
地域: イェガチェフ
生産処理: ウォッシュド
品種: エチオピア原種
ジェベ高度: 1,700M~2,000M
配電程度: 浅煎り
香り:BERRY,PEACH,CITRUS
味:
-苦い★
-酸っぱい★★
-甘い★★★
-ボディー★★
色々と書かれていますが、今回は「味」の部分以外すべて無視しましょう。 酸味と苦味だけで判断します。
まだ候補がいくつか残っている場合
1)家にコーヒーを淹れる道具がある。
2)家にミルがある。
*例外: 選んだコーヒー豆が浅煎りの場合、電動ミルが必要です。電動ミルがなければ そのコーヒー豆は避けてください。硬すぎて、手動ミルでは挽くことがができません。
2週間以内に消費できる量を買いましょう。
一日平均、一杯のコーヒーを飲む方なら200gが適量です。
最も一般的なコーヒー豆包装の単位も200gなので、購入しやすい量かと思います。
*どのような計算?
さあ、これから家に帰って美味しいコーヒーを楽しんでみましょう!
あ,コーヒー豆の正しい保管方法もおぼえましょう
*正しい保管方法*
保管についてもっと詳しく知りたい方は、関連記事として
「コーヒーはどうやって保管すればいいですか。」をご参照ください。